top of page

会社案内

image_1236502_edited.jpg

MISSION

レジリエンスとは、困難な問題、危機的状況、ストレスから

素早く回復し成長する力のことです。

 

​私たちは

「自分と向き合い、自分の可能性を信じ、チャレンジする人を心理の力で応援します」

VISION

「人との繋がりを大切にし、お互いさまと思える​ 優しさの溢れる社会をつくります」

PROFILE

高城 直美

Naomi  Takagi

1999年「人の役に立ちたい」「病気の人の心に寄り添える人になり

たい」と思い、看護師になる。在職中、身体を治療したにも関わら

ず症状が改善しない方が一定数いることを知り、「心」と「から

だ」の繋がり、心の領域の大きさに興味を持つようになり、心理学

やカウンセリングを学ぶ。

職場内の責任者として、人事育成を担当する中でコーチングと出会

う。

「伝わったことが伝えたこと」と自分とのコミュニケーションを見

直すことで周囲との関係が変化し、相互支援が高まることを体感す

る。

風通しのよい職場にするためには、コミュニケーションを会社単位

で見直すことの重要性、職場でのマネジメントには、心の状態を整

えることが有用だと感じ、2017年それまで勤めた総合病院を退職

し、個人事業主として独立する。

2022年株式会社レジリエンスを設立。

​公認心理師、エグゼクティブコーチとして、経営者や管理職が自分

らしくリーダーシップを発揮しながら、組織と事業を成長させるサ

ポートをしている。

資格:公認心理師、看護師

   赤十字幼児安全法指導員、ストレスチェック実施者

image_12365_edited_edited_edited.jpg

⭐コーチとしてのミッション

 『自分の可能性を決めつけず、チャレンジする人を増やす』

⭐コーチとしての活動開始時期

 2016年10月

 

1977生まれ

-2017   日本赤十字社 松山赤十字病院勤務

2013    日本赤十字社 愛媛県支部 幼児安全法指導員

2017    heart  labo (個人事業主)

2018ー2024  愛媛県宇和島南中等教育学校 SLA (非常勤)

2022    株式会社レジリエンス設立

2023    松山刑務所 被害者処遇カウンセラー

​2024    松山東雲短期大学 保育科 非常勤講師

Mayumi  Shin

image_1236502913.JPG

進  真弓

2008年より、精神科病院、特別支援学校、労働局、司法領域などで
精神や発達に課題を抱える方の支援業務に従事。
また、ご家族や支援者のコンサルテーションや発達相談を行う。

さまざまな特性と出会い、よりよい生活を構築していくためには、
魔法のような特別な支援ではなく、一つひとつを丁寧に積み重ねるかかわりが必要であることを実感。

コーチングや心理学、認知機能トレーニング、パーソナル美容整体などの学びを深める。

日々の暮らしの土台となる
 ・コミュニケーション
 ・身体の動きや使い方
 ・認知機能 (みる・きくなど)  の

トレーニングメソッドを活かし包括的なサポートを実施。

不器用さや生きづらさを持つ方も、もっと自分と仲良くなれることをミッションとし、活動している。

資格:公認心理師、作業療法士
​   コグトレ上級トレーナー、パーソナル美容整体講師

Tomoka Tsuji

辻  朋伽

2013年大学卒業後、看護師として就職。看護の楽しさに魅了され向上心から2017年に上京。
​緩和ケア病棟に従事する中で、西洋医学の限界に気づき、また、心と体の密接な繋がりを知ったことで、人が病気にならないためにはどうすれば良いのか探求を始める。最終的に全人的(身体的、心理的、霊的、社会的)に満たされバランスのとれた状態が健康の実現には欠かせないこと、自分を愛し大切に生きる生き方が重要だという答えにたどりつく。

2020年のコロナパンデミック第一波時に前線で勤務した経験や、親友の自死による死別体験が背中を押し、公認心理師資格を取得後、現在は予防医学とホリスティックケアを主軸にした活動をしている。

​多様性の推進は、自分軸を見失いやすい社会の風刺であるとも感じます。働く人が外的ストレスだけでなく、免れることのできないライフイベント(環境変化や介護、死別など)から受ける影響に対して自己効力・セルフケア力を養いそれぞれのウェルビーイングを実現させてより良く生きていけるような、自立を基盤とした健康支援が重要であると考えています。
現在セルフケア研修、ラインケア研修を提供させていただいております。

資格:保健師、看護師、公認心理師、ストレスチェック実施者

講演・研修実績

2017-2021年までに公開許可をいただきました法人・団体様となります。

トップマネージャーオフィス

講演・講師

​実績

また会いたいと言われるコミュニーション

熱いビジネスチームをつくるコミュニケーション術

子どもの自己肯定感を高めるコミュニケーションとは

コミュニケーション能力を高めよう~あなたも私も自分らしく~

部下のやる気を引き出すコミュニケーション術

人と組織のパフォーマンスを上げる

コーチングを活用した組織マネジメント

自分を笑顔にさせるコミュニケーション

伝わったことが伝えたこと

子どものやる気を引き出すコミュニケーション術

​イライラした時に一瞬で子どもを抱きしめたくなる魔法の習慣

法人・団体様

​実績一覧

社会福祉法人 愛寿会・平成会

宇和島市PTA連合会・宇和島市教育委員会

愛媛県公立小中学校事務職員夏季研修会

愛媛県教育研究協議会

愛媛県立宇和島東高校

​愛媛県南予地区事務職員研修会

高知県四万十市子育て支援センター

東温市立西谷小学校

愛媛県立宇和島水産高等学校

愛媛県立宇和島南中等教育学校

中予私立幼稚園PTA連盟

宇和島地区私立幼稚園PTA連合会

広島市立公民館 男女参画社会形成のための事業

広島市立大塚中学校区4校合同PTA講演会

広島県作業療法士会主催研修(司法領域)

社会福祉法人泰斗福祉会 かなさんどう

一般社団法人創精会 松山記念病院

​医療法人聖愛会 ぎおん牛田病院

ちびっこワールド新居浜園

社会福祉法人館愛会 こどものくに保育園

学校法人大護学園 大護さとやま認定こども園

学校法人木の実学園 木の実幼稚園

学校法人あい学園 認定こども園あい幼稚園

株式会社ジャックと豆の木園

社会福祉法人愛隣園 愛隣こども園

社会福祉法人小西福祉会 小西保育園

社会福祉法人泰斗福祉会 どれみ保育園

社会福祉法人創新会 ひよこ保育園

三福5starインターナショナル保育園

学校法人挿桃学園 番町幼稚園

放課後等デイサービス 発達みかんの木

社会福祉法人くるみ福祉会 くるみ保育園(徳島)

中予私立幼稚園連盟

認定こども園 北条幼稚園

松山市役所 保育幼稚園課

愛媛県私立幼稚園協会

伊予町立伊方中学校

IGL学園福祉会 サムエル未来子どもの園

​(敬称略)

bottom of page